未分類 Maker Faire Tokyo 2018 ありがとうございました おそくなりましたが,Maker Faire Tokyo 2018でブースに来ていただいた皆様ありがとうございました.本当に多くの方に見に来ていただきとても嬉しかったです. 今年で3回目の出展になりましたが,Twitterでリツイートしていた... 2018.08.11 未分類
未分類 Maker Faire Tokyo 2018に出展します 2年ぶり3回目になりますが,Maker Faire Tokyo 2018 に出展します. 今年も浮上式リニアモーターカーを改良して出品する予定です. 2016年は「カーブが曲がれるようにする」をコンセプトに出展しましたが,回路設計が今ひとつ... 2018.07.29 未分類
未分類 ArduinoでパワーMOSFETを使ってみる その2 はじめにごぶさたしております.以前はLEDを負荷としてArduinoでパワーMOSFETを使う方法を紹介しましたが,今回はコイルやモータなどのインダクタを負荷としてパワーMOSFETを使ってみます.負荷にインダクタを用いる場合,還流ダイオー... 2018.03.14 未分類
アジャイル カンバンツールtaigaをWindows上のVirtualboxにインストールして外部PCからアクセスする Taigaはオープンソースのアジャイルかんばんツールです.プロダクトバックロブの管理や,スプリント,かんばんなどの管理をサポートしてくれます.できてしまえば簡単なのですが,結構苦労したのでできたのでインストールメモを書いておきます.(201... 2017.09.02 アジャイル
未分類 こんにちはTWELITEその2(開発環境を揃えてテストプログラムを動かしたい) 前回に続きTEWLITE今回は開発環境を揃えて,サンプルプログラムを書き込みます.基本的にはなんでも良いのでしょうが,メーカー推奨のeclipseを使います.C/C++の開発しかしないのでこちらのサイトのにあるをクリックしてソフトをダウンロ... 2017.05.19 未分類
未分類 こんにちはTWELITEその1(シリアル通信とファームウエア書き換えをOSXで行いたい) ArduinoでパワーMOSFETを使ってみるのその2の前に割り込み企画この連休中はセンサーの値を無線で飛ばしてLCDで表示したくてTWELITEはじめてみました.とりあえず以下の3つを入手TWELITE DIP(DIP基板用TWELITE... 2017.05.07 未分類
未分類 ArduinoでパワーMOSFETを使ってみる その1 ごぶさたしております今回はArduinoでパワーMOSFETを駆動します.まずはArduinoの電源制限の復習.本家Arduino.ccのこちらをごらんください簡単にまとめるとVCCが5Vの時,ArduinoのI/Oピンで流せる最大定格電流... 2017.04.14 未分類
Kicad Kicad Mac版のpcbnewでメニューが表示されない件 昨日のエントリに書きましたが,Kicadさんとおつきあいを始めました.(何回めだろう)はじめMac版のKicadを使って練習していたのですが,いろいろ問題があり挫折してWindows版に浮気しました.pcbnewでメニューが表示されないので... 2016.10.18 Kicad基板作成工作
Kicad Kicadで基板作成はじめてみました. 前回のMakerFaireで基板作成する際にKicadに乗り換えようかなと思っていたのですが,結局納期優先でEagleで処理をしました.少し余裕ができたのと,また必要にかられたのでKicadへの乗り換えを始めています.使用したバージョンはK... 2016.10.17 Kicad基板作成工作
ソフト関連 macOS Sierra 10.12にアップデートしてhomebrewでエラーが出る macOS Sierra 10.12にアップデートしましたが,brew updateと入力するとError: /usr/local must be writable!とエラーが出ます.パーミッションの問題のようなのでsudo chown -... 2016.10.07 ソフト関連