3Dプリンタ homebrew で ガーバーデータビュアー gerbv をインストール 外注で基板を作成するためにガーバーデータを作成したのですが, ビューアが欲しい.オープンソースのツールとしてgerbvをインストールしました.公式ページにはfink のリンクしか書いてありませんが,homebrewでもインストールできます.... 2015.07.05 3Dプリンタソフト関連基板作成
基板作成 Roland Modela MDX-15でプリント基板作成 最近Fablab 北加賀屋さんに出没して,Roland Modela MDX-15を借りて実施中のプロジェクトです. CNCでプリント基板を作ってみますいろいろ試してみていますが今の所,時間はかかりますが,基板が作れることは確認できました.... 2015.06.28 基板作成
python PythonをWIndows環境で使う(その2)そして 「PythonをWindows環境で使う」でPythonの環境構築メモを書いておいたとおり,PythonをWindows環境で使用していましたが,Spyderのインストールを機にいろいろとはまり込み,結局「素直にanacondaに頼った方が... 2015.05.21 pythonソフト関連数値計算
Arduino ArduinoでSPI通信を使って8チャンネルADC MCP3208からデータを読み取る 複数のセンサからアナログデータを取得してArduinoで処理をする場合のメモです.ArduinoにはA/D converter (ADC)が6つありますが,これ以上のセンサーからデータを取得する場合,マルチチャンネルADCを使い,ADCとの... 2015.05.09 Arduino工作
python PythonをWindowsで使う PythonをWindows環境で構築してみました.Pythonをインストールした後,easy_installpipIPythonNumPySciPyMatplotlibをインストールしましょう最新は3.5ですが使用するツールの関係や公開さ... 2015.04.11 python数値計算
3Dプリンタ Grblのインストール MacOSX+ArduinoUno でCNCコントロール環境を揃えるということでGrblを試してみます.(がなかなかうまくいきません)とりあえず現状までのメモ書き.G-Codeを変換するというこで幾つか選択肢があると思いますが,Arduin... 2015.02.08 3DプリンタCNC基板作成
3Dプリンタ DXF2GCODEのインストール dxfファイルを3DプリンタやCNCを制御するためのコマンド群gcodeに変換するためのソフトdxf2gcodeをインストールしましたpyCAMを使おうと思ったのだけどうまくいかなかったのでこちらにしました.homebrewを入れていない場... 2015.02.07 3DプリンタCNCソフト関連
ソフト関連 HomebrewがMacOSX 10.10で使えなくなったので復活させる しばらく使っていなかったMacOSX用のパッケージ管理ソフトhomebrewですが,久しぶりに実行するとbrew upgrade/usr/local/bin/brew: /usr/local/Library/brew.rb: /System... 2015.02.06 ソフト関連数値計算
Arduino MacOSX Yosemite で Arduino IDEが起動しない 今更ながらMacOSXを Yosemite(10.10)にアップデートしてみました.Javaの関係でArduino の開発環境が起動できなくなりました.一度Arduino の開発環境を立ち下げて,からJava for OS X 2014-0... 2015.01.08 Arduinoソフト関連
SPICE Mac版 LTspice 使用方法メモ LTspice をMacOS上で使用するためのメモです時間を見つけて追加しておきます. GUIがWindowsと全然違うのでメモしておきます.起動画面 ツールバーはとてもシンプル. どこから始める...?1. 部品の配置1-1. 新規部品の... 2014.08.31 SPICEソフト関連回路シミュレーション数値計算