3Dプリンタ DXF2GCODEのインストール dxfファイルを3DプリンタやCNCを制御するためのコマンド群gcodeに変換するためのソフトdxf2gcodeをインストールしましたpyCAMを使おうと思ったのだけどうまくいかなかったのでこちらにしました.homebrewを入れていない場... 2015.02.07 3DプリンタCNCソフト関連
ソフト関連 HomebrewがMacOSX 10.10で使えなくなったので復活させる しばらく使っていなかったMacOSX用のパッケージ管理ソフトhomebrewですが,久しぶりに実行するとbrew upgrade/usr/local/bin/brew: /usr/local/Library/brew.rb: /System... 2015.02.06 ソフト関連数値計算
Arduino MacOSX Yosemite で Arduino IDEが起動しない 今更ながらMacOSXを Yosemite(10.10)にアップデートしてみました.Javaの関係でArduino の開発環境が起動できなくなりました.一度Arduino の開発環境を立ち下げて,からJava for OS X 2014-0... 2015.01.08 Arduinoソフト関連
SPICE Mac版 LTspice 使用方法メモ LTspice をMacOS上で使用するためのメモです時間を見つけて追加しておきます. GUIがWindowsと全然違うのでメモしておきます.起動画面 ツールバーはとてもシンプル. どこから始める...?1. 部品の配置1-1. 新規部品の... 2014.08.31 SPICEソフト関連回路シミュレーション数値計算
工作 温調機能付きはんだこてFX-888D 最近表面実装品をハンダ付けする機会も増えてきたので, ホームセンターで適当に買ったはんだこてから卒業することにしました.これまでの我が家の組み合わせ. 別途30WのREDもある.どうせ買うなら, 1) 温調付きはんだこて, 2)小手先のバリ... 2014.08.24 工作
Arduino ハイサイドカレントセンスIC LT6105CS5 ご無沙汰しておりますまじめに働いていたので工作がおろそかになっています今日は, モータードライブインバーターの電流測定を行うためにハイサイドカレントセンスICを試してみますICとしては入手しやすい秋月で手に入るLT6106CS5を使いました... 2014.07.27 Arduino工作
ソフト関連 Eagle 6.6へアップデート Eagle が6.5から6.6にバージョンアップしました.バージョンアップすると自分で追加したライブラリは自分で動かさないといけないので, そのためのメモ書きです.1)まずはから最新版をダウンロード2)解凍してインストール3) Eagle標... 2014.06.07 ソフト関連基板作成
未分類 iPhoneが充電されない問題其の後 一応サポートに連絡する前に色々と実験他のひとがきちんと充電できている、純正、サードパーティ製いずれのケーブルも、片面は全く認識せず。もう片面は認識したりしなかったり。上斜め45度に持ち上げると、たまに認識と充電する感じこれは昔日経エレで読ん... 2014.06.02 未分類
未分類 iPhoneが充電されない... 一年半使っているiPhone5がうまいこと充電できなくなってきました.いろいろな充電ケーブルを使ってみてもだめ.どうも本体のコネクタがいかれているみたいです.(コネクタを接点側に傾けて固定すると充電される...)こんなこともあろうかと延長保... 2014.05.27 未分類
Arduino Arduino PWM周波数の高周波化 ArduinoのPWM周波数を変更したいので調べてみました.ATMELのマニュアルは大変参考になります日本語ではgarretlabさんのanalogWrite()の項目が体系的にまとめられています.基本的にはそちらを見ていただいた方がいいと... 2014.05.10 Arduino