AstroArchをラズパイ5にインストールし,望遠鏡とCMOSカメラを制御して電子観望に入門したい(その4)

未分類

相変わらず曇っています.

望遠鏡とCMOSカメラ その4

前回, 電子観望用の望遠鏡として FMA180 pro とCMOSカメラとしてZWOの ASI585MCを購入しましたが, ガイドの練習,実験用に望遠鏡とカメラもいるかなと思い立って, SVBONYのSV165の口径が30mmのものとASI715MCを購入しました(ちょっとだけ安くなっていたので). これ, どんどん沼にハマっているし,そもそも正しい方向なのかもわかりません.

ちょっとだけ雲の合間をぬってベランダからガイド実験をやってみました.

KstarsとPHD2を連携させているつもりで, なんとなく動いてはいるようなのですが,時々ASI715MCの露光ができなくなることがあってStream撮影に移行してしまいます.そこでガイドは止まっちゃって, 色々電源を切らないと復帰できなかったです.

USBアダプタを介して繋いでいるのがよくないのかもしれないので, 今度はカメラ二つを直接ラズパイ5に繋ぐように変えてみます.ただ, どうもカメラを2つ繋ぐと不安定な気がします...気のせいかもしれません...

ラズパイ周り その2

あまり晴れないので雲が晴れたらすぐ実験できるように, ラズパイ周りを固めるようにしているのですが,USB3のハブをやめた流れでUSB3ハブ用の電源も不要になり, いっそUSB2の方も電源やめちゃうことにしました.Ewinポータブルのトラックパッド付き小型無線キーボードを使ってマウスとキーボードを兼ねようとしたのですが,即応性が足らなそうなのでマウスはつけることにします.無線が良いのでBluetoothマウスの小さいやつにします.

Astroarchは初期ではBluetoothはオンになっていないので,
コマンドラインから

bluetooth_on

と入力してBluetoothを使えるようにしました.

マウスの置き場を追加して,今の構成はこんな感じ.ちょっと処理が重くなった気もしますが,きっと気のせいでしょう...

コメント

タイトルとURLをコピーしました