Mac版 LTspice 使用方法メモ

LTspice をMacOS上で使用するためのメモです
時間を見つけて追加しておきます. [更新日:2017.01.31]

GUIがWindowsと全然違うのでメモしておきます.

起動画面 ツールバーはとてもシンプル. どこから始める...?

1. 部品の配置
1-1. 新規部品の配置
 [右ボタンクリック]+[Draft]+[Component] or[fn]+ [F2] で実施

配置
部品を選択
 大体の部品はこれでフラットに選べます. 
1-2 グランドの配置
 [右ボタンクリック]+[Draft]+[Net Name] or [fn]+ [F4] 
 ウインドウがでるのでGNDを選ぶ
 
1-2 部品の移動&回転
 部品の移動は
 部品が何も無いところで[右ボタンクリック]+[Edit]+[Move] or[fn]+ [F7]
 配線から切りはなさずに部品を動かす時は
 部品が何も無いところで[右ボタンクリック]+[Edit]+[Drag] or[fn]+ [F8]
 を選択してから部品を選択して移動します
この時に
 [Ctrl+R]をおすと部品が回転できます.
 [Ctrl+E]をおすと部品が反転できます.

削除,複製も同様の操作で実施可能です.


1-3 配線
 配線は[右ボタンクリック]+[Draft]+[Wires] or[fn]+ [F3] で配線します
1-4 パラメータの設定
 部品パラメータは部品上で右ボタンをクリックします.
 
2. シミュレーションの実施
 2-1 シミュレーションコマンドの入力
 シミュレーションのパラーメタ設定を行うGUIは無いので手動で入力します.
 何も無いところで[右ボタンクリック]+[Draft]+[SPICE directive] or[S]を選びコマンド入力します

例えば過渡応答を見るときは
.tran 0 200u 0 0.1u
などとします

 2-2 シミュレーションTIPS
 2-2-1 コメントアウト
  .tran step param hoge 1n 10n 1n
  などをコメントアウトしたいときは
  ;tran step param hoge 1n 10n 1n
  と書き換えると実行時に無視してくれます
 2-2-2 パラメータ
  モデル内で変数を使いたいときは
  .param hoge=10 hige=11
  と記述すると変数を定義できます.

3. 部品の追加
 メーカーからモデルをダウンロードして部品を追加する際, シンボルをインストールするように指示される場合があると思います.
 この時, Windowsの“C:Program Files (x86)LTCLTspiceIVlibsym” に対応するディレクトリはMac版では”/Users/ユーザー名/Library/Application Support/LTspice/lib/sym”です.
 このフォルダは最近のMacOSでは普通の操作ではFinderに表示されないようなので,ファイルをコピーするには,Finderを選んでメニューにある[移動]→[フォルダへ移動]を選び, 「フォルダの場所を入力」と表示されたら”~/Library/Application Support/”と入力します. この時, “Library”は勝手に日本語に変換されます.構わず「移動」を押すと普段は辿れないApplication Support フォルダがこれでFinder上に表示されます.
あとはファインダーを使って”LTspice/lib/sym”フォルダをあけ,必要なファイルをコピーすれば良いです.

コメント

タイトルとURLをコピーしました